9月20日(金)、8月・9月生まれのお友だちさんのスペシャルイベント
「Birthday Field Trip」(以下B・F・T)が開催されました。

今回のB・F・Tは、子ども科学館にプラネタリウムを観賞してきました。

テーマは「キミの星を探しにいこう!!
優しく面白いMCのお姉さんから、自分の星座を教えてもらいました。
幼稚園児にも分かりやすい説明に、子どもたちはとっても興味津々、
お姉さんの話しに聞き込んでいました。

また、子ども科学館さんのご好意で、会場の皆さんからBirthday songのお祝いや、
満点の星空に大きな花火を沢山打ち上げて頂いたりと、
特別プログラムで子どもたちのBirthdayをお祝いしていただきました。

「生まれてきたこと」・「生きていること」のspecial感を存分に味わってもらいたい!!
の願いからスタートしたB・F・Tは、
またまた地域の皆さまのお陰で、趣旨のとおり終えることができました☆
盛岡市子ども科学館さん、ご来場の皆さま方、温かい祝福ありがとうございました。

地球の裏側、ブエノスアイレスで上がった歓喜は、
距離と12時間の時差をもすっ飛ばし、
瞬時に体を熱く包んだ。
「東京 2020年 オリンピック・パラリンピック開催決定!!」
夢・希望・未来 そしてWAKU WAKU。
こどもに伝えたいことは、大人にもだいたいおんなじ。
これから7年間の素敵な計画をたてて、
毎日をWAKU WAKUすごしながら未来へLet’go!!
楽しんでいるキラキラ大人☆から、こどもは多くを感じ、学び、大きく育ちます。
多様な問題を抱える激動の時代の中、
家族が友人同士が職場が地域社会が日本が、
一つのWAKU WAKUを共有できることに幸せを感じ、
明日への活力が湧いてきます。
いま一度・・・・
「東京 2020年 オリンピック・パラリンピック開催決定!!」
園長として、地域の一人の大人として、このことに感謝せずにはいられません。

あおば幼稚園の子どもたちの絵画・造形活動の
監修をしていただくアートディレクターとして、
現在東京で活躍中の、美術家・瀧将仁先生にお願いすることとなりました。

今回は、なのはなA組のおともだちとのワークショップ。
巨大な「海の中のようす」を24名でグループワーク!!
6月に『鳥獣花木図屏風』を観てきた子どもたち、どんな絵になるかな?
早速、体育館で活動しますが、
瀧先生はなかなか絵を描き始めようとしません…。



まずは、子どもたちと一緒に、
「体験したこと・知ってること・思ったこと・やったこと…etc」を
じっくりと話し合い、考えさせ、刺激し、イメージを膨らめます。
そして徐々にイメージが湧いて、描きたいものが見えてきたら…、
Let’s start!!!






まさに、一心不乱!!



遂に完成!!!


出来た後は、みんなで発表会。

終わった後も、今日はどんな事をしたか?
他の絵はどうだったか?この絵をどうしたいか?
ちゃんとお話をして、

最後は記念撮影!!
次は、なのはなB、C、D組もやろうね~♪
追伸
先生方にも講義していただきましたよ。

我が青葉幼稚園が誇るサッカーチーム、
FC.Aobaのユニフォームが
遂に、
ついに・・・完成!!


なんだかドコかの国の代表に似てるような・・・(笑
みんな似合ってるよ~♪
プロの選手みたい!!

そして今日はユニフォームが出来てから、初の練習でした。
新品のユニフォームを着て初めての練習は、みんなかなりテンションMAX!!
いつもより、上手くなった気がするね。
いや、きっと上手くなってるはず!!!!


テクニックを学ぶ時は真剣です!!
この眼差し。

猛暑を吹き飛ばす程の大熱狂のミニゲーム。
いい表情してる~♪
甲子園児に負けてないぞ!!

また、いつもお世話になっている、
みちのくコカ・コーラボトリング株式会社様より、
「FC.Aobaの子どもたちを、これからもっと応援していきたい!!」
っとの、お声を掛けていただき・・・
なんと!!AQUARIUS(アクエリアス)と大型ポットを提供していただきました!!
みちのくコカ・コーラボトリング株式会社様、本当にありがとうございました。

みんなAQUARIUS(アクエリアス)を飲んでいっぱい練習しよう!!!!
長かった夏休みが終わり、
たくましく日焼けをした子どもたちが幼稚園へ元気に登園してきました。
「おじいちゃん・おばあちゃんのおうちへ行ってきたよ!」
「家族みんなでラジオ体操がんばったよ!」
「海に行ったよ!」
「○○県に旅行してきたよ!」
などと嬉しそうに話してくれました。
それぞれ 思い出に残る夏休みを過ごせてよかったね♪
残暑の厳しさにも負けず、元気に2学期のスタートがきれました。

P.S
スクールバスが新しくなりました!!New1号です。
詳しくは後日~♪


世間ではお祭りシーズン真っただ中ですが、
青葉幼稚園でも恒例の夏祭りが開かれました。
当日はあいにくの雨・・・
会場は、事前にお知らせしていた都南体育館で行いました。

それでも会場は満員御礼!!
後ろの方、見えるかな・・・?
まずは、みんなでお遊びコーナー。
ぉイヒけゃしき~~^m川゜Д川m~~~~もあるよ♪

みんなもう夢中~。

今度はみんなであおば音頭を踊ろう!!



さんさ踊りでは、さんさ太鼓や笛も登場して大熱狂!!



おみこしは、お父さんたちにも手伝ってもらって担いだね。

最後は、世界中からお友達が駆けつけてくれました。
世界遺産に認定された富士山も登場!!


浴衣を着て、みんなと踊って、想い出に残る夏の一日でした・・・。

「大人になっても記憶にのこる、Birthdayイベントをプレゼントしたいっ!」
の、思いからスタートした年長児を対象とした「Birthday Field Trip」の企画が、
いよいよ始動しました。
第一回目の本日は、4月・5月生まれの年長さん22名を対象に県立美術館へ行ってまいりました。
小雨まじりのなか美術館へ入ると、その広く高い天井や素晴らしい大きな作品に、
少し緊張気味のお顔も見られましたが、次第に作品から受けた思いを言葉や表情に表していました。

幼児期に五感で『本物』に触れるという経験は、その人の知性や感性を豊かに育みます。
豊かな内面が、子どもたちの未来を明るく照らす光となることを私たちは願います。
そして、なにより・・・・自分たちだけ外にお出かけしていることの満足感。
こういった温かい気持ちの連続から
「生まれてきたこと」・「いま、生きていること」のスペシャル感(幸福感や自己肯定感)を
存分に味わってもらいたいと考えます。
いつの日か大人になり子ども時代を振り返った時、今日の日の事を思い出し、
自分を産み大切に育ててくれた家族や故郷に思いを馳せてくれたなら何よりです。

帰ってきたおともだちを、教室で「おめでとう!!」「おかえり~」と向えてくれた年長のおともだち・・・・・
ありがとうね☆
「この一年をとおし キミたちにもBirthday field tripがあるよ」
「キミたちも、みんなからお祝いをしてもらえるよ」
そして、「今日行ってきたおともだちは、今度は皆をお祝いしようね」
と、声をかけました。
「特別な日(思い出)をプレゼントしたい!」と願いスタートしたこの企画は、
年長児みんなのおかげで最高なスタートを切ることができました。
「ひかり組さん、ことり組さん、なのはな組さん、
そらさんになったらB・F・T!(Birthday Field Trip)が待ってるよっ!!
楽しみにしていてね」