『若沖が来てくれました』-プライス・コレクション-
先週と今週で、なのはなC組・なのはなD組も鑑賞。
まずは美術館の方から、説明をよく聞いて、
wakuwaku・・・。
子どもたちの感性ってすごい!!
同じ絵を観ても、なのはな組4クラス、反応は様々!!!
でも絵を間近に観たときの、子どもたちの真剣な表情だけは
どのクラスも同じ。
今この瞬間、心の畑に水を蒔いてるんだね
きっと大きな実が育つと思うよ
それぞれにそれぞれの違う実が実るんだろうね
収穫は何時かな?
この日は、鑑賞に来ていたお婆さまたちと
「まんず、かわいい子どもたちだねぇ~。」
「あら、4歳なの?」
館内で地域交流もたくさんしたよ。
岩手県立美術館のみなさま、本当にありがとうございました。
岩手県立美術館にて開催中の
『若沖が来てくれました』-プライス・コレクション-の企画展を鑑賞してきました。
先週14日(金)に「なのはなA組」と、今日は「なのはなB組」のおともだちと
心ウキウキ♪バスに乗って行ってきました~。
スタッフの方々にご挨拶をして、まずは2階の白象黒牛図屏風のサンプルを鑑賞。
そのまえに、長~い 階段。
「格好いいっ!!」 「手すりの形がおもしろ~い!」 etc……
子どもたちは、展示されている美術作品も去ることながら、
建物全てが刺激的だったようで心を弾ませていました。
サンプルとは思えない存在感!!
作品内の様々な対比に、子どもたちなりに気づき帰りのバスで各々話していました。
本物は、ぜひお家の人と見に来てね。
いよいよ、『鳥獣花木図屏風-花も木も動物もみんな生きている』
子どもたちは、自分の視野におさまりきらない屏風を前に何を感じ、
何を想像し、そして何を思ったんだろう・・・・・・
今年の年中児のartテーマ、
Feel&create
感じて、表現。
これから、全身で感じ受けた刺激を、
先生や友だちとの会話や個々の制作物(創造)で精一杯表現しようね!!!
どれも素晴らしい作品ばかりですので、是非ともご家族でもお出かけいただき楽しんでください。
岩手県立美術館のみなさま、本当にありがとうございました。
次回は、
6月21日(金) なのはなC組
6月25日(火) なのはなD組の予定です。
青空の下、元気いっぱいに体を動かし、そしてお歌をうたって・・・・・
とっても気持ちがよかったね♪
きょうは、園イベントの「春の親子遠足」。
広い公園で、伝承ゲームや親子体操。
みんなで写真撮影や原っぱでシートを広げてお昼ご飯。
お父さんやお母さん、そしてお友だちや先生たちと、
いつもとはちがうシチュエーションの遊び(コミュニケーション)に、
ワクワク心を躍らせ、目をキラキラさせて夢中になって遊んでいました。
やっぱり自然は子どもを、
いやいや大人も。
自然は、人を感激させてくれます☆
これからも、自然を保育(教育)の現場に
上手に盛り込んで子どもの心を体力を頭を育んでいきます!!
追記
「とにかく 春の陽気が気持ちよくて~」
昨年度より、年長児カリキュラムに導入しましたサッカーあそび。
今年度もグルージャ盛岡さんのご協力をいただき、
“楽しく そして、本格的な最高のサッカークリニック”を行なってまいります。
ご指導頂きますコーチは、昨年度に引き続きグルージャ盛岡Jr監督の
落合コーチ(通称 落コーチ)、とっても熱く・優しく・面白く最高なコーチ☆
そして・・・・・ もうひと方・・・・・
なんと! 松田賢太選手!!
トップチームキャプテンのMAZDA選手が、
シーズン中にもかかわらず子どもたちに教えに来てくれました(涙)
子どもたちのテンションも一気にMAX!!
コーチたちの話しを食い入るように見て聞いて、
そして夢中になってボールを追っかけていました。
「体を動かすことの楽しさや気持ち良さを、存分に味わってもらいたい!」
そんな願いで始まったサッカークリニックですが、
この5月より子どもたちの「もっと もっと」の声に押され
FC AOBA(AOBA FOOTBALL CLUB)を発足しました。
未来のJリーガーを。日本代表選手を。
そして、どの職業においても素敵な人生をおくれる
将来のキミたちの姿を見据えて最高な教育的環境設定をしていきますっ!!
では、最後に・・・・・・
みんなで、グルージャ盛岡とFC AOBAを熱く温かく応援しようっ!!
今年度も、あおば幼稚園にたくさんのお友だちがご入園されました。
ご来賓の皆様はじめ、大好きなお家の皆さまに見守られての式では、
初めての連続に、小さな胸をドキドキさせていたことでしょう。
また、今年度もたくさんのお友だちが満3歳クラスへのご入園を予定されています。
3歳って、本当はこんなことができるんだよ!
今こんなことをすると良いんだよ!
というカリキュラムが満載です。
年齢と共に徐々にできてくることはあります。
それとは別に、
目的を持ちしっかり積み重ねてきたからこそ、
近い未来にみられる『大きな飛躍』もあります。
じっくり、コツコツと。
そして、
なにより、楽しく!
これまでの経験をベースに、新しい情報も織り交ぜてのカリキュラムである、
『今やると良いこと』を、
さまざまな実体験を通して積み重ねてあげたいと願います。
春、夏、秋、冬。
素敵な日本の四季を、
お友だちや先生方と楽しくすごしましょう!
それでは、
本年度もよろしくお願いします!
今年度もそらさん(年長児)が無事あおば幼稚園から巣立っていきました。
卒園証書授与式には、たくさんのご来賓とお家の皆様がお越しくださいました。
また、式半ばには、なのはなさん(年中児)が
そらさんへの感謝のお言葉&お歌のプレゼントを届けにやって来てくれましたね。
式終盤のそらさんからの答辞は、本当に立派でした!
こんなにも凛々しく頼もしく成長を遂げたみんなを、先生たちは誇りに思います。
式では、終始感動の涙があちらこちらでキラキラひかっていました。
先生たちはいろんな日のことを思い出します…
まだ少し大きな制服に身を包み、初めて園の門をくぐったあの日のキミ。
楽しくてしかたないキラキラ笑顔のキミ。
なかなかうまくいかなくて、小さいお目々に悔し涙をいっぱい潤ませた日も。
お家のみなさまにおかれましても…
初めてママのお腹に来てくれたことがわかった日。
大きなお腹に話しかけたこと。
やっとキミに会えた日!
いろいろな『初めてできた!』こと。
泣きじゃくるキミにママも泣きそうになってしまったことなども…
いろいろな思い出と共に迎えられた卒園式だっと思います。
お家のみなさま。
これまで、大きなご理解とご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
そらさん!
キミたちがいっぱいいっぱい頑張ったこと、先生たちは忘れません。
キミたちのキラキラ笑顔、忘れません!
どうか、この大きな世界を
キミたちらしく輝いて生きてください!
『あおば幼稚園』は、いつもここにいます。
自分のお家に帰るように、
いつでもおいでね!
キミたちの未来が
キミたちの光で照らされることを信じて…
ご卒園、おめでとみんなに会えてうれしかったです。
ありがとう!!